今よりもっと馬券を当てたい!競馬の予想が上手くなりたいと考えている人は多いですよね。
しかし、競馬は1つのレースだけでも数多くの情報があり、何を比較すれば良いのか分からなくなる事も珍しくありません。
今回は、競馬上級者だけではなく、競馬初心者の人でも簡単に理解した活用出来る競馬で重要になる情報を紹介します。
結論から言うと、競馬の勝ち方は知識と経験が全てです。色々な勝ちパターンを得ましょう。
レース前日に重要となるのが「血統」と「調教データ」
競馬で勝つ為には、何が勝敗に左右するのか理解しておく必要があります。
レース前日で得られる情報で重要となるのが「血統」と「調教データ」です。
G1を複数獲得した名馬の子供は、強い馬である可能性が高いと言われています。
また、血統と同じように予想の際に重要視する人が多いのが「調教データ」です。
レース直前までの調教タイムや調教時の馬の様子を知る事で調子の善し悪しを判断する事が出来ます。
どちらも出走表や競馬新聞・サイトで簡単に得られる情報なのでレース前日にしっかりと確認しておきましょう。
競馬は血統が影響しやすいギャンブル
競馬の予想で重要視している人が多いのが「血統」です。実は競馬は強い馬の子供も強い傾向が高いといった特徴があり、ブラッド・スポーツと呼ばれています。
実際に、現在・過去で活躍した馬のほとんどは親もしっかりと好成績を残しています。
しかし、競馬は強い馬だけを選べば良いという単純な物ではありません。血統の善し悪しに加えて、得意なレース場や得意距離も異なります。
ディープインパクトの子供だからといって全てのレース場が得意な訳ではありません。
血統別のレース場成績や得意を参考にして最もレース適正が高い馬を探す事が大切になります。
調教データで各馬の調子を判断する
競馬新聞・サイトで調べる事が出来る「調教データ」も予想に役立てられる重要な情報の1つです。
特に「調教タイム」は、馬の強さや調子の善し悪しを判断するのに便利なので忘れずチェックする事をオススメします。
調教タイムで判断する事が出来るのは「同じレースに出る馬との比較」「馬の過去の調教タイムとの比較」の2つです。
同じレースに出る他の馬の調教タイムと比べる事で「どの馬が強い(早い)」のか簡単に把握する事が出来ます。
さらに、各馬ごとの過去の調教タイムも比較します。過去の調教タイムより早いと調子が良い、遅いと調子が悪いといった判断が出来ます。
他の馬よりタイムが早い場合でも、直近の調教タイムが過去の調教タイムより大幅に遅い場合は注意が必要です。
また、競馬新聞・サイトによっては記者の目から見た調教の様子が記載されています。
競馬歴の長い記者から見た各馬の調子の善し悪しを参考にするもの馬券的中率の向上に繋がります。
競馬で勝つ為には天気(馬場状態)とパドックも見る
あまり気にしていない人も多いですが、当日の天気(馬場状態)とパドックでの各馬の様子も予想に欠かす事が出来ない重要な情報の1つです。
晴れている日や雨が降っても短時間だったり小雨程度だったりの「良馬場」とコース上に水溜まりが出来たり、滑って踏ん張る事が出来なくなる
「重(不良)馬場」では、予想の仕方が全く異なります。レース前に調べた天気や馬場状態に合わせた最適な予想方法を選ぶ事も大切です。
一方、出走表や競馬新聞・サイトでは知る事が出来ない情報が得られるのがパドックです。
競馬の勝ち方としては、前日の予想はもちろん、当日から得られる情報も参考にしましょう。
レース直前の馬の様子を自分の目で見て問題がないか確認する事が出来ます。
天気と馬場状態も血統が影響してくる
晴れていて良馬場であれば、特に気にする事なく血統やコース適性等の情報だけで予想をしても問題ありません。
しかし、雨が降っていたり馬場状態が「重」や「不良」の場合は注意が必要です。
雨が降っているだけでモチベーションが下がったり、踏ん張りが効かないコースを走るのを嫌う馬も多くいます。
逆に走りにくいコースを得意とする馬もいて、ここでも血統が重要となります。
基本的にほとんどの馬は馬場状態が悪いコースを苦手としています。しかし、「ステイゴールド」の血を引く馬は良馬場よりも重馬場の方が成績の良い馬が多くいます。
前日から雨が降っていたり、急な豪雨で馬場状態が悪化した場合は、重馬場に強い血統を馬を探すようにしましょう。
注意しなければいけないのが「晴れていても馬場状態が悪い時がある」といった点です。
レース直前に晴れたからといって馬場状態が急に良くなる事はありません。馬券を購入する予定の前のレースを見たりJRAの公式で発表されている馬場状態を確認するようにしましょう。
パドックで得られる情報
レース本番の15分程前から行われるのが「パドック」です。
出走する馬がグルグルと回っているだけのイメージを持っている人も多いですがパドックは情報の宝庫です。
パドックで得られる情報として有名となっているのが「イレ込み」「歩く様子(歩様)」「腹回り」の3つです。
歩いている時に周りを気にする回数が多い等、落ち着きがない興奮している様子だとイレ込んでいるという事になります。
イレ込んでいる馬は、レース前に無駄にスタミナを消耗してしまったり、スタートを失敗する可能性が高いと言われています。
落ち着きがない様子以外にも、汗を必要以上にかいている・首を上下に激しく振っているといった点が確認出来ればイレ込んでいると判断する人が多くなっています。
歩く様子(歩様)は、競馬初心者やパドックでの馬の様子を見慣れていない人には判断が難しいですが、簡単に言えば「綺麗に歩いているかどうか」が大切になります。
パドックで綺麗に歩いていない馬はレース本番でもしっかりと走る事が出来ないと言われているので、歩き方に違和感がある場合は注意しましょう。
最後の腹回りも人によって判断基準が異なりますが、意外と見ている人は多くいます。
馬は緊張すると腹回りが引き締まると言われています。
パドックで係員に誘導されて歩いている時と比べてジョッキーが騎乗した時に腹回りが引き締まればレースに対する集中力が上がってきていると判断出来ます。
腹回りの引き締まりも慣れるまでは違いが分からないと思います。
パドックで得られるレース直前の馬の情報も予想に欠かす事は出来ませんが、慣れるまではイレ込みを中心に各馬の様子を確認して歩く様子や腹
回りは予想の参考程度にしておいても問題ありません。
明らかに落ち着きがない馬や興奮している馬がいないかといった点に注目してみてください。
まとめ
以上が競馬の予想で重要となる情報です。競馬で勝つ為には色々な情報を参考にしましょう。
血統やコース適性といった基本的な情報もありますが、慣れてくると確認や各馬の比較が甘くなってしまいがちです。
せっかく手に入れた情報はしっかりと活かせるようにする事も大切です。
競馬の予想をする時にどの情報を活用すれば良いか迷っているという人は、今回紹介した情報に注目した予想をしてみてはいかがでしょうか。