競艇・ボートレースの舟券の1つ「三連複」は、3着以内に入賞する3挺を順番関係なく当てる舟券です。
三連単よりも当たりやすい事から「稼げるのでは?」と考えた事がある人も多いですよね。
今回は、競艇・ボートレースの三連複の基本情報や三連複で稼ぐために必要な条件・ポイントを紹介します。
三連複の特徴と平均払戻金
三連複の正式名称は「三連勝複式」です。
三連単舟券が全部で120通りに対して三連複舟券は全部で20通りと当たりやすいといった特徴があります。
全部で20通りなので当たる確率は単純計算で「5%」となります。
二連単よりも当たりやすいので出来るだけ舟券を外したくないという人にオススメの舟券でもあります。
気になる平均払戻金は「1000円~1500弱」程度となっていますが、「荒れたレースを含む平均払戻金」となっているので多くのレースが1000円以下の払戻金となっているといった点に注意が必要です。
競艇の三連複は稼げるのか?
平均払戻金が1000円程度、多くが1000円以下の三連複は「儲かるのか?」といった疑問を持つ人が多くいます。
配当金が少なかったり、2連単のが当たりやすいと感じている人の多くが見向きをしない舟券でもあります。
しかし、競艇の三連複は「上手に買えばそれなりに儲ける事が出来る舟券」です。
他の舟券を購入しない
三連複でしっかりと儲ける際に重要となるのが「他の舟券を購入しない」といった点です。
払戻金があまり多くない三連複は他の舟券のマイナスのリカバリーには全く向いていません。
少ない軍資金を増やしたい場合は、三連複の舟券のみを購入して目標金額に到達してから三連単や他の舟券を購入するようにしましょう。
購入する舟券は多くても5点まで
三連複で稼ぐために必要なポイントの1つが「購入する舟券は5点まで」です。
三連複は三連単とは異なり、選んだ挺が1~3着に全て入れば当たりとなるので点数を増やす必要がありません。
購入する点数を増やせば増やす程、当たった時のプラス分が減るので購入する舟券の点数は出来るだけ抑えた方が良いでしょう。
予想に自信があるレースであれば2~3点、あまり自信がない場合でも5点にしておく方が無難です。
めちゃくちゃ荒れそうだと感じたレースの場合であれば5点以上購入しても良いですが、ハズレた際のリカバリーがしんどくなるのであまりオススメはしません。
三連複で稼ぐには、比較的予想しやすく当たりやすいレースで購入点数を抑えるのが大切となります。
1点に賭ける金額を多くし過ぎない
競艇の三連複の売上は、三連単の売上と比較するとあまり多いとは言えません。
SGやG1といった大きい大会、注目が集まり売上が高いレースであれば三連複の売上も高くなるので三連複にまとまったお金を賭けてもあまり問題はありません。
しかし、一般戦や平日の日中といった売上が少ないレースは注意してください。
三連複1点に1万円以上賭けてしまうとオッズがガタッと下がってしまう事も珍しくありません。
5000円賭けただけでオッズが「0.5前後」下がる事もあります。売上が高くないレースの三連複を購入する場合は、オッズの動きを常に把握しておくと良いでしょう。
オッズが下がり過ぎる事を嫌って舟券購入の締め切り数分前に高額の三連複の舟券を購入すると人も存在します。
レースが始まる数時間前や展示航走が終わった直後に三連複の舟券を購入しても良いですが、その際は締め切り時にオッズが下がっている前提で舟券を購入しましょう。
オッズの下がりが気になる場合は、締め切り数分前まで購入を控えたり、1000円ずつ購入してオッズの下がり方を確認するといった方法を試すのアリです。
また、想定していたオッズよりも低くなってしまった場合は、舟券購入を見送るという人も意外と多くいます。
三連複で出やすい出目とは?
三連複にも他の舟券同様に出やすい出目が存在します。
最も多く出る出目が「1=2=3」です。
三連複で「1=2=3」が出る確率は日によって多少のバラつきはありますが約20~25%程度となっていて5レースに1回は「1=2=3」が出ている計算となります。
ならば「1=2=3」のみに賭け続けていれば勝手に稼げるのでは?となりますが、残念ながら「1=2=3」のみを購入しているとドンドンお金が減っていく事となります。
競艇の三連複「1=2=3」は当たる確率が20%と高い反面、平均払戻金が極端に低いといった特徴があります。
出やすい出目2位(出る確率約約12.5~15.0%)の「1=2=4」の平均払戻金は500円を超える事も多いですが、「1=2=3」は300円前後となる事がほとんどです。
単純に「1=2=3」が5レースに1回当たったとして、その払戻金が300円では割に合わず、回収率が100%を超える事はほど不可能と言えるでしょう。
「1=2=3」を買う場合は、出やすい出目だからといって買うのではなく「1=2=3」が出そうなレースに絞る事が必須となります。
三連複で稼げる買い方のコツ
三連複は性質上、三連単のボックスと同じ感覚で購入する事が出来るので三連複に慣れていない、考え方がわからないという人は、三連単ボックス感覚で購入すると良いでしょう。
3挺であれば1点のみとなり、4挺でも4点となります。
三連単に戻すと3挺ボックス=6点、4挺ボックス=24点とかなり購入点数が絞れている事に気付きますよね。
当たった時の払戻金は低いですが、ハズレた際の財布・軍資金へのダメージが少ないといった点も三連複のメリットの1つなので慣れるまではボックス感覚で購入しても問題ありません。
4挺ボックスで購入する場合は、1点に賭ける金額が大きくなるとトリガミ(払戻金が購入金額を下回る)になる可能性が高くなるので、軍資金を均等に振り分けるのではなく当たった際にトリガミになりないようにバランスを検討すると回収率が安定します。
また、人気が高い2挺と人気が薄い2挺を組み合わせたりと当たった時の配当が高くなる可能性がある買い方も良いでしょう。
また、三連複舟券に少し慣れてきた、もう少し買い目を工夫したい人にオススメとなのが「フォーメーション」です。
出走表を見て、絶対に3着以内に入りそう挺、3着以内に入りそうな挺等と選別をしていきます。
絶対に3着以内に入ると予想した1挺のみを1着に固定して、2着に3着以内に入りそうな挺、3着に3着以内に入りそう挺+ギリギリ3着に入りそう挺を指定していきます。
1挺→2挺→3挺で3点
1挺→2挺→4挺で5点
1挺→3挺→3挺で3点
1挺→3挺→4挺で6点
と絶対に3着以内に入ると予想した挺が絡んだ様々な三連複舟券を購入する事が可能となります。
まとめ
競艇・ボートレースの三連複は、三連単より当たりやすい反面平均払戻金が低いといった特徴があります。
しかし、購入する点数を5点までに抑える、トリガミしないように軍資金をバランス良く等といったポイントを押さえる事で回収率を安定させる事が出来ます。
一度のレースでドカンと払戻金を得る事は難しいですが、コツコツと勝ちを積み重ねていく事は可能なので舟券購入の参考にしてみてください。